人口:およそ68,000人 (※令和7年4月現在)
面積:84.59 平方キロメートル
(※令和7年4月現在)
福井県鯖江市は、穏やかな盆地に広がるものづくりのまち。
日本一のメガネ産地として知られ、めがねミュージアムでは眼鏡の歴史に触れることができます。中心地にある西山公園では春に桜やつつじ、秋には紅葉が美しく、日本一の飼育数を誇る無料の動物園ではレッサーパンダも人気。自然と産業が調和した、心あたたまる地域です。
眼鏡の工芸、ものづくりのまち
未来に続くまちをつくるために。
福井県鯖江市は福井県のほぼ中央に
位置し、人口約7万人のまちです。
地場産業である「眼鏡」「越前漆器」などを
はじめとした伝統ある産業が息づく、
ものづくりのまちとしても知られています。
また、市民一人ひとりが主役になれる地域の
風土があり、SDGsやITの推進など、
子どもから大人までまちぐるみで様々な
取り組みを進めています。
そんな鯖江市自慢の魅力あふれる
お礼品をぜひ、ふるさと納税で。
福井県鯖江市が誇る自慢の返礼品の魅力をご紹介する記事を発信しております。
さばえの自慢をご家族やお友達にもぜひ、自慢してみてはいかがでしょうか。
めがね引き換え券で出会う、
最高の「自分の顔」を。
毎日身につけ、自分を表現する大切な道具であるメガネ。 「めがねの聖地」鯖江が、あなたの最高の表情を引き出します。 国産メガネフレームの9割以上の製造を誇る「めがねのまち鯖江」から、 ふるさと納税の返礼品「めがね引換券」で、 あなただけの特別な1本を見つけませんか?
カラフルで、可愛いらしく、
わくわくする。
鯖江のものづくりを支えてきたKISSOの新しい挑戦は、眼鏡と同じ素材で作るアクセサリー。シンプルながらも存在感のあるイヤーカフや、色鮮やかで重ね付けも楽しいブレスレット。KISSOのお店で使えるギフトチケットで、お気に入りを選んでみてはいかがでしょう。
鯖江市のふるさと納税応援寄附金は
下記のための資金として活用してまいります。
1. 鯖江市におまかせ
2. めがねのまちさばえのものづくりのため
3. 安心で快適に暮らせるまちづくりのため
4. 子どもたちの幸せと未来を創るため
鯖江市ふるさと納税のお申込みや寄附に関す
るご質問は
こちらよりお問合せください。
ふるさと納税とはどのような制度ですか?
自分の出身地以外にもふるさと納税をすることはできますか?
寄附申し込みのキャンセルできますか?

